熱中症対策
日常生活のコツ

 

 

今、「気力」「体力」「意欲」の出ない

あなたに届きますように!

 

 

ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る

「おうち魔女」になれる

 

 

メディカルハーブの先生 

長澤鈴代です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【熱中症対策 日常生活のコツ】

毎日暑い日が続きます

 

 

家の中に居ても

会社の中に居ても

外に出ていても

熱中症対策は必要ですね

 

 

 

そこで、日常生活でコツをお伝えします

 

こまめな水分・塩分補給を意識する
  • タイミング
  1.  喉が渇く前に、こまめに水分を摂りましょう。
  2. 特に運動時や作業時、入浴前後、起床時などは意識して補給します。

 

 

  • 飲み物
  1. 基本は水や麦茶、ノンカフェインのお茶。
  2. 汗をたくさんかいた時は、経口補水液やスポーツドリンクで塩分やミネラルも補給しましょう。
  3. ただし、糖分の摂りすぎには注意が必要です。

 

 

  • 食事から
  1.  スープや味噌汁、果物(スイカ、きゅうりなど)からも水分や塩分を摂取できます。

   塩分: 適度な塩分補給も忘れずに。

   塩飴や梅干しなどを活用するのも良いです

 

 

 

 

暑さを避ける工夫をする
  • 服装
  1.  通気性の良い、吸湿性・速乾性のある素材(綿、麻、機能性素材など)を選びましょう。

   色は熱を吸収しにくい白や淡い色がおすすめです。

 

 

  • 帽子・日傘
  1. 外出時は帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を避けましょう。
  2. 首筋を冷やすネッククーラーなども効果的です。

 

 

  • 外出時間
  1. 日中の気温が高い時間帯(10時~14時頃)の外出はできるだけ避け、朝夕の涼しい時間帯を選びましょう。

 

 

  • 日陰を利用
  1. 外出中は、意識して日陰を選んで歩いたり、こまめに日陰で休憩したりしましょう。

 

 

室内環境を快適に保つ
  • エアコン・扇風機
  1.  我慢せずに適切に使いましょう。室温の目安は28℃ですが、湿度も考慮し、快適と感じる温度に設定します。
  2. 扇風機を併用して空気を循環させると効果的です。

 

 

  • 湿度管理
  1. 除湿器を使ったり、換気をしたりして湿度を下げましょう。
  2. 湿度が低いと汗が蒸発しやすく、体温調節がしやすくなります。

 

 

  • 遮光・遮熱
  1. カーテンやすだれで直射日光を遮り、室温の上昇を抑えましょう。

 

 

 

体調管理をしっかり行う
  • 十分な睡眠
  1. 睡眠不足は体力を消耗し、熱中症のリスクを高めます。
  2. 寝苦しい夜はエアコンを適切に使い、快適な睡眠環境を整えましょう。

 

 

  • バランスの取れた食事
  1. 夏バテしないように、タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂取しましょう。
  2. 特にビタミンB群は疲労回復に役立ちます。

 

 

  • 疲労を溜めない
  1. 疲れを感じたら無理せず休息しましょう。

 

 

  • 暑熱順化
  1. 梅雨明けなど、急に暑くなる時期は体が暑さに慣れていないため特に注意が必要です。
  2. 本格的な暑さが来る前から、無理のない範囲で汗をかく習慣(ウォーキングなど)をつけておくと、体が暑さに強くなります。
  3. お風呂のお湯に浸かる方法も暑熱純化になります。シャワーだけで済まさずお湯に浸かる習慣も生活に取り入れていきましょう。

 

 

 

特に注意が必要な人への配慮
  • 高齢者
  1.  暑さや喉の渇きを感じにくくなっているため、周囲の人が気にかけて水分補給を促しましょう。

 

  • 子ども
  1. 体温調節機能が未熟です。顔色や汗のかき方など、体調の変化に注意し、こまめに水分補給させましょう。

 

 

  • 持病のある方
  1. かかりつけ医に相談し、適切な対策を行いましょう。

 

 

 

熱中症の初期症状を知っておく
  • めまい、立ちくらみ、顔のほてり、筋肉痛、筋肉のけいれん(こむら返り)、大量の発汗、頭痛、吐き気、倦怠感など。

 

  • これらの症状が出たら、すぐに涼しい場所へ移動し、衣服を緩めて体を冷やし(首筋、脇の下、足の付け根など)、水分・塩分を補給しましょう。症状が改善しない場合は、ためらわずに医療機関を受診してください。

 

 

 

熱中症対策におすすめのハーブティー

ハーブティーは、水分補給になるだけでなく、夏バテ予防やリフレッシュにも役立ちます。

ノンカフェインのものを選べば、時間帯を気にせず飲めるのも嬉しいポイントです。

 

 

  • ハイビスカス:
  1. 特徴: 鮮やかな赤色と爽やかな酸味が特徴。
  2. クエン酸が豊富で、疲労回復効果が期待できます。
  3. カリウムも含まれており、体内の余分なナトリウムを排出するのを助けます。

 

  1. 飲み方: アイスティーにするとスッキリと飲めます。
  2. 酸味が強い場合は、ローズヒップとブレンドしたり、はちみつを加えたりすると飲みやすくなります。

 

 

 

 

  • ローズヒップ:
  1. 特徴: 「ビタミンCの爆弾」と呼ばれるほどビタミンCが豊富で、抗酸化作用や免疫力アップが期待できます。
  2. ハイビスカスとブレンドすると相乗効果が期待でき、飲みやすくなります。

 

  1. 飲み方: ハイビスカス同様、アイスティーがおすすめです。

 

 

 

 

  • ペパーミント:
  1. 特徴: メントールの清涼感で、体感温度を下げてくれるようなスッキリとした飲み心地です。
  2. 消化を助ける働きもあるので、夏バテで食欲がない時にも。

 

  1. 飲み方: ホットでもアイスでも美味しいですが、特に暑い日にはアイスがおすすめです。
  2. 他のハーブとのブレンドにも向いています。

 

 

 

 

  • レモングラス:
  1. 特徴: レモンのような爽やかな香りで、気分をリフレッシュさせてくれます。
  2. 消化促進や抗菌作用も期待できます。

 

  1. 飲み方: アイスティーにすると、その爽やかさが際立ちます。

 

 

 

 

  • ルイボスティー:
  1. 特徴: ノンカフェインで、ミネラル(特にナトリウム、カリウム、マグネシウムなど)がバランス良く含まれています。
  2. 抗酸化作用も高く、夏の日差しによるダメージケアにも。

 

  1. 飲み方: ホットでもアイスでも、クセがなく飲みやすいです。日常的な水分補給に最適です。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

ハーブティーはシングルでも美味しいですが、ブレンドすることで飲みやすくなったり、相乗効果も期待できます。

作用が穏やかなので日常的に使えるのが嬉しい。

 

 

他人事ではない熱中症

出来ること始めて対策して参りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

*************************************

★はとばライフ

 

7月1日(火)10:10~

メディカルハーブの世界

「ハーブコーディアル作り」

 

 

 

メディカルハーブの使い方の一つ

ハーブコーディアルをご紹介します

 

 

 

とっても簡単な作り方です

夏バテ防止にも使えます!

 

 

 

★メディカルハーブティー試飲会

7月29日(火)11:00~15:00

エスパルスドリームプラザ1F

はとばキッチンにて

 

 

みのり市場で販売しているハーブティー

はとばキッチンにてお食事の方

無料で試飲出来ます

 

 

7種類を試飲いただけます

この機会にお試しを~

 

 

 

 

【7月の講座】

★1day石鹸講座

ジャーマンカモミールの石鹸

 

7月5日(土) 10:00~  14:00~

7月6日(日) 10:00~  14:00~

7月26日(土) 10:00~  14:00~

7月27日(日) 10:00~  14:00~

 

お申込みはこちら

https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx

 

 

 

*************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのサロンでは

体験型の1day講座

★美味しく飲むための

ハーブティーブレンドレッスン

(事前アンケートいただき、あたなたけのブレンドを作ります)

 

詳細はこちら

https://herbal-ange.com/herbtea-lesson.aspx

 

 

★ハーブたっぷり石鹸講座

 

詳細はこちら

https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx

 

 

★ハーブティーだけじゃない使い方

緑の薬箱

 

詳細はこちら

https://herbal-ange.com/Greenmedicine-lesson.aspx

 

 

などを開催しています

 

 

●薬に頼らず植物の力を試してみたい

●自然の恵み、恩恵を受けたい

●ハーブの使い手になりたい

●自分で自分を元気にしたい

●家族の健康を守りたい

などなど

ご来店の理由は様々

 

 

 

あなたを元気に出来る

学びがあるかも知れません

 

 

 

静岡のメディカルハーブ教室,ハーバルサロンアンジュ,メディカルハーブ,ハーブ,ハーブのある暮らし


美味しく飲むためのハーブティーブレンド講座はこちら

https://herbal-ange.com/prepforexam.aspx
 

12ヵ月オンラインプログラム

魔女の定期便はこちら

https://herbal-ange.com/teikibin.aspx
 

ハーブティーオンラインストアはこちら

https://angeshizuoka001.stores.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Recommend Column

ジメジメの季節を爽やかに! スキンケア 今、「気力」「体力」「意欲」の出ない あなたに届きますように! ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る ‥ 続きを読む
ジメジメの季節を爽やかに! キッチン 今、「気力」「体力」「意欲」の出ない あなたに届きますように! ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る ‥ 続きを読む
ナードジャパン 農場研修2025 今、「気力」「体力」「意欲」の出ない あなたに届きますように! ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る ‥ 続きを読む

Salon Information



ハーバルサロンアンジュ
〒424-0873静岡市清水区有東坂1-212-11
TEL:054-348-4637
営業時間:10:00~18:00
講座により21:00まで
Copyright © 静岡のハーブ教室herbal salon ange(ハーバルサロンアンジュ) All Rights Reserved.