夏を美味しく過ごす
2025
今、「気力」「体力」「意欲」の出ない
あなたに届きますように!
ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る
「おうち魔女」になれる
メディカルハーブの先生
長澤鈴代です

【夏を美味しく過ごす2025】
暑い日々が続きます
水分補給は熱中症予防のために必要なこと
汗で失われる水分は体内のミネラル分も出てしまう
日本の水は軟水の所が多いです
水をゴクゴク飲んでも
失われたミネラル分の補給には追い付かない
ハーブにはたくさんの種類の成分が含まれています
私たちが日常に使えるハーブは概ね安全です
もちろん、妊娠中や授乳中
病気をお持ちの方、薬を飲んでいる方
アレルギーをお持ちの方は
使えないハーブはあります
自分や家族が使うハーブを
そのまま利用しても良いかの確認は必要ですが
もし大丈夫であれば試してくださいね
そこで、ハーブティーのアレンジをご紹介です
ハーブティーを飲むのもオススメですが
ちょっとアレンジを加えると美味しさが増します
★ハーブティーで寒天とゼリーを作ってみる
作り方は、寒天やゼリーの作り方を参照して
加える水分をハーブティーに置き換えます
今回、アレンジするにあたり他の材料の甘味があるので
寒天とゼリーに砂糖は使いませんでした

出来上がった寒天とゼリーを使って
アレンジしてみました
◎ハーブあんみつ
【材料】
ハーブ寒天
あんこ(市販のもの)
ネトルの白玉団子
とか密
【作り方】
カップに、それぞれを入れて
とう密をかけて頂きます
寒天のサクサク感が好きなので
とっても美味しくいただきました

◎ハーブゼリードリンク
【材料】
ハーブゼリー
コーディアル(はとばライフで作ったもの)
氷
水
【作り方】
グラスにコーディアルを入れて
ハーブゼリーをお好みの量を入れます
氷を入れて、氷の上からゆっくり水を注ぎます
※水をゆっくりです(慌てずに!)
飲む時はストローやスプーンでかき混ぜて飲んで下さい
水の代わりに炭酸を使ってもオススメです

ゼリーが入ることで
かむ動作が入ります
触感も楽しんで下さいね
コーディアルが無ければ
カルピスを使ってもOK!
お子さんと一緒に作っても良いと思います
コーディアルを作ってみたい方は
「はとばライフ2507」を参考にしてね
https://herbal-ange.com/30417.aspx
ハーブティーってカップに注いで飲むだけじゃなく
寒天やゼリーなどにして食べることも可能です
色を楽しみたいならシングルハーブで作るのもオススメ
赤=ハイビスカス
青=バタフライピー
黄=ジャーマンカモミール
ピンク=バタフライピー+レモン
黒=コーヒー
白=豆乳や牛乳、オーツミルク
暑い日を乗り切るために
ハーブを使ってちょっと工夫
見た目も涼やか!
飲んでも食べても美味しい!
自分で自分を元気にできる
ハーブな暮らしです
*************************************
★はとばライフ
9月2日(火)10:10~
メディカルハーブの世界
「ハーブティーブレンド体験」
6種類ほどハーブを用意します
その中から、自分の好きな味に調える
はとばキッチンのお料理やスイーツをマリアージュ
やってみて!
★メディカルハーブティー試飲会
7月29日(火)11:00~15:00
エスパルスドリームプラザ1F
はとばキッチンにて
みのり市場で販売しているハーブティー
はとばキッチンにてお食事の方
無料で試飲出来ます
7種類を試飲いただけます
この機会にお試しを~
【7月の講座】
★1day石鹸講座
ジャーマンカモミールの石鹸
7月5日(土) 10:00~ 14:00~
7月6日(日) 10:00~ 14:00~
7月26日(土) 10:00~ 14:00~
7月27日(日) 10:00~ 14:00~
お申込みはこちら
https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx

【8月の石鹸】
★ローズマリー石鹸
8月2日(土)10:00~ 14:00~
8月31日(日)10:00~ 14:00~
お申込みはこちら
https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx
平日ご希望の方はお知らせください

*************************************

こちらのサロンでは
体験型の1day講座
★美味しく飲むための
ハーブティーブレンドレッスン
(事前アンケートいただき、あたなたけのブレンドを作ります)
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/herbtea-lesson.aspx
★ハーブたっぷり石鹸講座
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx
★ハーブティーだけじゃない使い方
緑の薬箱
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/Greenmedicine-lesson.aspx
などを開催しています
●薬に頼らず植物の力を試してみたい
●自然の恵み、恩恵を受けたい
●ハーブの使い手になりたい
●自分で自分を元気にしたい
●家族の健康を守りたい
などなど
ご来店の理由は様々
あなたを元気に出来る
学びがあるかも知れません