【4月のテーマ】
ココロとカラダを整える
セルフケア
今、「気力」「体力」「意欲」の出ない
あなたに届きますように!
ハーブな暮らしで自分を自分で元気に出来る
「おうち魔女」になれる
メディカルハーブの先生
長澤鈴代です

【4月のテーマ】
☆ココロとカラダを整えるセルフケア
2025年4月より
FMラジオ
エスウエーブ
76.9MHz
第1、第3金曜日
8:40頃出演させていただいています
第3週はアロマ(精)を使った
セルフケアをご紹介しました

春って、年度変わりの時期でもあって
自分の立ち位置が変わらなくても
新人が入社してきたり、上司が変わったり
周りに変化があると引っ張られる
それは仕方のないことで
いつかは慣れてい
いつものペースが戻ってくる訳ですが
その間は、「いつもと違う」ことで
自分にストレスもかかってくる
いつでも緊張した状態が続くと
眠れなくなったり
食欲が落ちたり
なにかと疲れを感じたりする
その様な状況の時、
どうしたら良いかという話になりますが
先ずは、しっかり眠ることが大切です
私たちのカラダは寝ている間に
細胞を作ってくれたり修復してくれたり
血液を作ったり、解毒したり
カラダの細胞たちが頑張ってくれています
その働きを邪魔しない
円滑にお仕事して貰うためには
しっかり寝て、細胞たちの働きを邪魔しないこと
そこで、ご紹介したのが「ピロースプレー」
眠るときに使うスプレーです
枕やシーツ、
またはパジャマにシューっとスプレー
この時に使った精油は
ラベンダー・アングスティフォリア
ベルガモットFCF
30?の容器に20?の無水エタノール
その容器の中に精油を6滴
この時は、
ラベンダー・アングスティフォリアを2滴
ベルガモットFCFを4滴
フタをして、よく混ぜる
混ざったら精製水または芳香蒸留水を10?
入れて蓋をしてよく混ぜる
ラベルに、日付と名前を書いて貼る
使用期限は約3か月
使い方の注意は、
●人の顔に向けてスプレーしない
●火の近くでは使用しない
●使う時は都度、容器を振ってから使用する
使う精油は100%ピュアのもの!
ラベンダー・アングスティフォリアは
気持ちを落ちつかせたり、カラダの緊張をほぐしてくれる
ベルガモットはオレンジの皮から採れる精油
光感作を持つベルガプテンと言う成分があるので注意
今回使用したベルガモットは、
光感作を起こす成分が入っていないもの
ラベンダーとベルガモット
どちらが鎮静度が高いかと言うと
ベルガモットの方です
ちょっと以外でしょ!
ラベンダーと合わせることで
相乗効果も期待できますね
気に入っていただけると嬉しいです
自分で自分を元気にできる
ハーブな暮らしです

*************************************
【4月の講座】
★1day石鹸講座
「クロモジハニー石鹸」
4月12日(土)10:00~ 14:00~
4月27日(日)10:00~ 14:00~
★1day緑の薬箱
「セリシン液抽出講座」
4月5日(土)10:00~
4月13(日)10:00~
4月26日(土)10:00~
★メディカルハーブティー試飲会
5月22日(木)11:00~15:00
はとばキッチンにて
【5月の講座】
★1day石鹸講座
「柿渋メントール石鹸」
5/4(日)10:00~ 14:00~
5/10(土)10:00~ 14:00~
5/24(土)10:00~ 14:00~
★はとばライフ
5月20日(火)10:00~
ブレンドハーブティーを作って
はとばキッチンのお料理とマリアージュ
*************************************

こちらのサロンでは
体験型の1day講座
★美味しく飲むための
ハーブティーブレンドレッスン
(事前アンケートいただき、あたなたけのブレンドを作ります)
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/herbtea-lesson.aspx
★ハーブたっぷり石鹸講座
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/herbsoap-lesson.aspx
★ハーブティーだけじゃない使い方
緑の薬箱
詳細はこちら
https://herbal-ange.com/Greenmedicine-lesson.aspx
などを開催しています
●薬に頼らず植物の力を試してみたい
●自然の恵み、恩恵を受けたい
●ハーブの使い手になりたい
●自分で自分を元気にしたい
●家族の健康を守りたい
などなど
ご来店の理由は様々
あなたを元気に出来る
学びがあるかも知れません